13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

明石市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第4日 3月 4日)

相談者への対応状況でございますが、今回のサポート利用券配付については、ポストに配達した記録を残す特定記録郵便対象者宅に郵送しており、配達記録があるケースについては、他の郵便物等と混在していないかなど、確認していただいた上で、なお不明である場合は盗難可能性もあることから、被害届提出を視野に入れて警察に相談していただくよう促しております。

明石市議会 2021-03-02 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第2日 3月 2日)

高丘地区などで、ポストへの配達完了記録があるにもかかわらず、お手元に届いていない対象者の方については、他の郵便物等と混在していないか御確認頂いた上で、なお不明な場合は近くの交番へ被害届提出の御相談をしていただくように促し、被害届が受理された場合には、受理番号を市に御連絡頂くなど、客観的な盗難の事実が確認できた時点で、再発行の手続を取ることにしております。

芦屋市議会 2017-06-19 06月19日-02号

特殊詐欺とは、面識のない不特定の方に対して直接対面することなく、電話郵便物等を利用して相手をだまし、不正に調達した架空他人名義預貯金口座に現金を振り込ませる手口詐欺のことで、オレオレ詐欺架空請求詐欺融資保証金詐欺還付金詐欺等の総称とされています。 これらの詐欺手口はますます悪質かつ巧妙化し、被害者は後を絶たない状況にあります。

三田市議会 2015-12-10 12月10日-02号

今三田でもコールリコールといったような、受けてない方にまた再度お知らせをするようなことをしていただいてるんですけども、文書とか、そういった郵便物等での啓発っていうのが大体普通のパターンなんですけども、女性っていうのはどうしても自分のことを後回しになるようなところがございます。

丹波市議会 2012-09-14 平成24年民生常任委員会( 9月14日)

郵便事業株式会社丹波支店において、配達すべき定形郵便物等の大半を尼崎支店において、区分機により処理を行う。丹波市役所介護保険課が6月27日に差し出した圧着はがき郵便物については、尼崎支店において区分機により区分処理し、6月28日及び29日の2日間にわたり丹波支店に到着したが、約2,300通にはがれが生じていた。

姫路市議会 2009-12-04 平成21年12月4日総務委員会−12月04日-01号

◎答   郵便物等で催告を行い、各総合センター職員臨戸訪問を行い事情の聴取を年に3回行なっている。 ◆要望   引き続き回収に努められたい。 ◆問   姫路の街をよくする協会が解散となれば、そこの職員の身分はどうなるのか。 ◎答   規定の退職金等を支払い退職してもらう。新たな就職先についても探しているところだ。

西脇市議会 2007-09-20 平成19年議会運営委員会( 9月20日)

小西事務局主幹   そんな大したことではないんですけれども、各議員の方へ、郵便物等で図書のあっせんでありますとか、あるいはこういった研修がありますといったようなパンフレットが送られてくるわけでございますけれども、それを各議員の控室の机上の上に置かせていただいているのが現状でございますけれども、部数の中には、足らないものといったものについては配付ができかねている状況でございます。  

播磨町議会 2002-12-10 平成14年12月定例会(第2日12月10日)

また、宿日直業務は、加古郡広域シルバー人材センターに委託しており、内容としては、郵便物等の取り扱い、電話の応対、緊急時における連絡処理戸籍届書の受け付け、各種許可書交付等であります。  業務時間は、午後5時15分から翌日の8時30分までとしており、警備員1名と宿日直者1名の計2名で連携を図り対応することになっています。  第2庁舎については、警備会社への機械警備としております。  

伊丹市議会 2000-03-13 平成12年特別会計並びに企業会計予算等審査特別委員会−03月13日-01号

生活環境部 1182の内訳でございますが、このうち、220世帯につきましては、郵便物等が返戻されてまいります。したがいまして、残りの962世帯というものが、こちらの呼びかけは着いてるはずで、それに対して更新手続等でお見えにならない方ということでございます。  今、お尋ねの、この方々の所得状況がどうなのかという部分の分析というのはしておりません。 ◆加柴優美 委員  それは、なぜしてないんかな。

伊丹市議会 1999-03-18 平成11年一般会計予算等審査特別委員会-03月18日-01号

になればきっちりあいさつぐらいはせないかんというような彼の信念を持っておりまして、あいさつをできない子にはあいさつをせんかいとかいうようなことをたまに言っておりましたから、子供たちがどう受けとめたかいうことについては、学校長の方から子供たちの接し方について、そんなときにはあなたがそう思っててもこういうように声をかけてやってくれとか、そういう指導はしてきておりましたし、我々もそういうことは彼が役所の方に週に何回か郵便物等

  • 1